緑内障の予防法

点眼薬の作用は2種類【薬物療法】

 

 

■点眼薬の作用は2種類■

 

点眼薬には、房水(ぼうすい)の産出を抑えるものと、房水の排出を促すものの2種類があります。

 

どれも眼圧を下げる効果があり、いずれを用いるかは患者さんの状態にあわせ、医師が決めます。

 

なお、点眼薬には副作用があります。

 

目の充血、虹彩やまぶたへの色素沈着など局所的なもの。ぜんそく発作、除脈のような全身への副作用もあります。

 

使用は必ず医師の指示のもとで。副作用がでた場合、すぐに相談しましょう。

 

 

■毛様体でつくられる房水の産出を抑える薬■

 

眼球を水風船と考えます。どんどん水が入ると水風船はふくらみます。そこで水の量を減らします。

 

・交感神経作動薬

 

交感神経を刺激する薬で、毛様体でつくられる房水の産生を抑えます。

 

・炭酸脱水素酵素阻害薬

 

体内の代謝を促進させる炭酸脱水素酵素に働きかける薬です。毛様体の代謝を抑えることで、房水の産生も抑えます。

 

・β遮断薬(べーたしゃだんやく)

 

自律神経のβ受容体に結合し、交感神経の働きを抑えます。房水の産生を抑えます。

 

 

■房水の排出を促す薬■

 

房水の産出を抑える薬で眼圧が下がらないとき、今度は房水がよく出るよう、薬で働きかけます。

 

・副交感神経作動薬

 

体を鎮静化する副交感神経に働きかけて、房水の排出を促進させる薬。
・プロスタグランジン製剤

 

房水の排出促進作用がある薬。

 

 

■それでも効果が出ないときのαβ遮断薬■

 

2つの薬で効果が十分でないときは、両方の作用をもつ薬を使います。

 

・αβ遮断薬(アルファベータしゃだんやく)

 

など。

 

まだ薬品はありますが、代表的なものだけ紹介しておきます。

 

>>>内服薬と点滴薬

 


眼圧が下がらない。視野狭窄の進行が止まらない。失明はしたくない。予備軍だと医者から言われた、最近視界が暗くなった気がする、そんなあなたのお悩みを解決する改善率90%以上の改善エクササイズ